
オープンキャンパス
- オープンキャンパスの参加特典は何ですか?
- 立地や施設、設備の確認はもちろん、先生や在校生とお話しができ学校の雰囲気がわかります。2回の参加で検定料20,000円が免除、総合型選抜(旧AO)エントリー資格も得られます。
- 友達や家族の人と一緒に参加してもいいですか?
- 通常、お友達やご家族の方との参加は大歓迎ですが、現在三密を避けるため、保護者様やご友人のお付添いは、1名までのお申込みをお願いしております。
- 予約しないと参加できませんか?
- 体験講座の材料の準備をいたしますので、ご予約されることをお勧めいたします。
当日参加の場合、メニューによっては体験講座以外(学校説明や見学・相談)となりますのでご注意ください。
- 持ち物は何か必要?
- エプロンなどは本校がご用意いたしますので、メモをとるための筆記用具などご持参ください。
- どんな服装で参加すればいいの?
- 服装は自由です。ただし、安全に実習をする為にサンダルでのご来校はご遠慮ください。ヒールなどではなく安定している靴をオススメします。制服での参加ももちろんOKです!
- 調理に自信がないけど参加できる?
- 安心してください!
みなさん、スタートラインは一緒です。当日は、先生や在校生が優しくサポートします♪
- 当日、都合が悪くなった場合はどうすればいいですか?
- 学校:03-3363-9181までご連絡ください。
- 道に迷ったり、遅れそうな場合はどうしたらいいですか?
- 学校:03-3363-9181までご連絡ください。お電話でご説明、またはお迎えにまいります。
- オープンキャンパスは何回参加できますか?
- 何回でも参加できます。不安なことは早め早めに解消しておきましょう。わからないことなど、納得いくまでご相談ください。
- オープンキャンパスに参加したいのですが、スケジュールが合わないです。どうすればいいですか?
- 個別に対応いたしますので、ご希望の日程を学院広報室:03-3424-9112までご連絡ください。お問合せフォームからも受け付けております。
- オープンキャンパス参加に費用はかかりますか?
- 参加費用はかかりません。学校までの交通費のみご負担ください(対象エリアからお越し頂く方への交通費補助制度もあります)。
入試
- 総合型選抜(旧AO)はありますか?
- はい、実施しています。合否は基本的に面接で判定させていただいていますが、1期~4期とありますので、エントリー期間に合わせて、WEBオープンキャンパス、オープンキャンパスなどに参加するようにしてください。2回以上の参加でエントリーが可能です。検定料20,000円も免除されます。
- 総合型選抜(旧AO)は、高校生以外でもエントリーできますか?
- 年齢を問わず、すべての方(※)がエントリー可能です。
※留学生を除く
- 「入学事前研修制度」とは何ですか?
- 総合型選抜(旧AO)で合格した方を対象に、本校教員による研修が入学前に無料で受講できます。入学当初からスムーズに授業を受けられるようになり、一足先に先生や同級生と触れ合えます。実施時期など詳しくは学院広報室:03-3424-9112までお問合せください。
お問合せフォームからも受け付けております。
- 入学試験はありますか?選考方法は?
- 入試方法によって異なります。選考方法は「総合型選抜(旧AO)」面接・書類審査、「学校推薦型選抜」書類審査、「一般選抜」書類審査・作文です。学校推薦型選抜と一般選抜は場合によって面接を行うこともあります。詳しくは入試情報をご確認ください。
- 大学在学中でも出願できますか?編入制度はありますか?
- もちろん大学・短大・専門学校に在学中の方でも出願できます。編入制度における単位互換は学校:03-3363-9181までお問合せください。
- 社会人選抜はありますか?
- 社会人や大学・短大生、高卒認定などの方は、総合型選抜(旧AO)、社会人特別選抜、社会人一般選抜で受験することが可能です。詳しくは入試情報をご確認の上、ご自身に合った入試制度を選択ください。
- 年齢が高いのですが、入学はできますか?就職も可能でしょうか?入学者の割合を教えてください。
- 入学資格に年齢制限はございません。就職については、ご年齢により完全なお約束はできませんが、就職進路課が親身になってサポートいたします。現在本校で学ぶおよそ25%が既卒生(社会人・大学、短大、専門学校卒)です。
学費・各種サポート
- 学費はどれくらいかかりますか?学費以外に必要な費用はありますか?
- 学費(授業料、実験実習費、施設設備費)は学科によって異なります。内訳については、学費または資料請求のうえ『募集要項』をご確認ください。
- 学費について相談したいです。奨学金制度などありますか?
- 特待生制度などさまざまなサポート制度を用意しております。詳しくは学費サポートをご確認ください。また、ご事情に合わせて個別にアドバイスもできますので、学院広報室:03-3424-9112へお気軽にご相談ください。
- 学校独自の奨学金制度はありますか?
- さまざまなサポート制度を用意しております。詳しくは学費サポートをご確認ください。
- 教育ローンは利用できますか?
- 国による低金利の教育資金融資制度(日本政策金融公庫)が利用できます。また銀行・信用金庫・労働金庫なども、教育ローンを設けています。詳しくは学費サポートまたは学校:03-3363-9181までご相談ください。
- 私は社会人ですが、専門実践教育訓練給付金を受けられますか?対象校ですか?
- 高度調理技術科(2年制)、調理技術科(1年制)にて一定の条件を満たすと、受給が可能です。諸条件・手続きについては、必ず厚生労働省や最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)
の資料などをご確認のうえ、ご自身で行ってください。また、専門実践教育訓練給付制度も参照ください。
就職
- 卒業すれば必ず就職できますか?
- 早め早めの活動と目的意識、やる気があれば学校がきちんとサポートしていきます。コロナ禍の状況でも就職率100%を達成しています。
- 就職活動について教えてください。サポート制度はありますか?
- 担任、就職進路課、キャリア支援室がバックアップいたします。オープンキャンパスや学校見学などに参加の際、就職指導室にご案内いたします。
- 卒業後、地元での就職を希望しています。その場合もサポートしてもらえますか?
- もちろん、サポートしています。気になる企業があれば、オープンキャンパスや学校見学などに参加の際、就職指導の先生にご相談もできます。
- 卒業後、独立開業を希望しています。過去にそのような卒業生はいましたか?
- もちろん、多数いらっしゃいます。20代で夢を叶えた卒業生もいます。オープンキャンパスや学校見学などに参加の際、独立して頑張っている卒業生のお店などご紹介もできます。
キャンパスライフ
- 同じような分野が学べる他の専門学校との違いを教えてください。
- 何より豊富な実習時間!実習経験の多さが、今後大きな差となってきます。また2年制課程のレストランサービス実習のほか、西洋料理(フランス・イタリア)コース、調理 パティシエコースを希望の皆さんは、海外研修留学プログラム(フランス)も人気のひとつです。
- 授業内容、カリキュラムを教えてください。
- 授業内容やカリキュラムは、学科や学年によって異なります。おおまかなカリキュラムは学科紹介や学校案内にも掲載していますのでご確認ください。
興味のある学科などがあれば、オープンキャンパスに参加することで、さらに詳しいカリキュラムを確認していただくこともできます。
- 海外留学や海外就職はできますか?
- 世界で活躍するための海外研修留学プログラム(フランス)や海外就職(アメリカ・ドイツ・ドバイなど)があります。詳細は、オープンキャンパス内でご案内させていただいております。お気軽にご相談ください。
- 在学中イベントはありますか?先輩や後輩との交流はありますか?
- 系列校と合同の体育祭をはじめ、多彩なクラブ活動、食美祭(学園祭)を実施しています。もちろん、先輩後輩間の交流のほか、系列校学生との交流も盛んです。
- 授業以外に実技の練習はできますか?学内の設備は自由に利用できますか?
- 放課後や土曜日など、フリートレーニング(開放教室)を実施しています。先生が実習室を見回ってくれるので、個別のアドバイスも。頑張る皆さんをサポートしていきます。
- 資格を取りたいのですが、どのような資格が取れますか?
- 進学いただく学科により取得できるものは異なりますが、調理師免許、食品技術管理専門士、助手資格認定、3級レストランサービス技能士、食育インストラクター、フードアナリスト検定4級など、夢実現のためのライセンスは即戦力の味方です。
- アルバイトをする時間はありますか?業界関連のアルバイト紹介制度はありますか?
- 授業終了後、また週末のアルバイト希望は増えています。就職担当の教員が親身にアドバイスを行っています。お気軽にご相談ください。
- 「職業実践専門課程」とは?
- 文部科学大臣が認定する制度です。本校は企業等との密接な連携、実務の最新知識・技術・技能が身に着けられ、より実践的な教育課程を編成しているため、認定校となっています。
- ヘアカラーやピアスなど、規則・校則はありますか?
- 衛生管理が大切な職業です。就職に直結させるための学校なので、清潔な身なりが求められます。染毛は基本厳禁です。
- 学生食堂はありますか?
- 2年制課程(2年次)の学生が運営するカフェ・レストランを利用することができます。年間の営業日についてはオープンキャンパスなどでご確認ください。
- 学生寮や提携マンションなどありますか?
- 提携学生寮、学生向けアパート・マンションのご案内をさせていただいております。住まいのサポートも参照ください。
- 一人暮らしの場合、月々どのくらいの費用がかかりますか?
- 住居費にもよりますが、全国平均は116,900円(2014年全大生協連)。お住まい探しにつきましても、物件案内に親身になって考えてくれる不動産会社や、在学中の通学定期代全額を負担してくれる提携学生寮をご紹介させていただいておりますのでご安心ください。
留学生
- 留学生選抜について教えてください
- 留学生の入試は「留学生選抜」をご覧ください。
- 出願期間はいつまでですか?
- 2023年9月1日(金)~2024年2月29日(木)
までです
*本国からの出願は2023年11月17日(金)までとなります。
- 入学試験の内容を教えてください
- 書類選考と、本校にて試験(日本語能力試験・作文・面接)を実施します。
- 日本語能力試験など、語学力はどこまで必要ですか?
- 「日本語能力試験(JLPT)」はN2以上取得、「日本留学試験(EJU)」は200点以上取得、「BJTビジネス日本語能力テスト」は400点以上取得が目安になります。
- 保証人は必要ですか?
- 必要です。日本国内在住かつ本校及び出願者本人と三者で緊急連絡の取れる方が条件となります。
- どんなビザ(在留資格)が必要ですか?
- 入学前に在留資格(留学ビザ)を取得する必要があります。現在持っているビザによって手続きが異なります。詳細については総務教務課:03-3363-9181までお問合せ、ご相談ください。
- 本国、海外からの受験はできますか?
- 本国からの出願は可能ですが、海外での入学試験は行っておりません。日本国内での受験のみとなっております。
- 学費の支払いを分けることができますか?
- 原則、学費はまとめてお支払いいただいております。
まとめてのお支払いが難しい場合は総務教務課:03-3363-9181までお問合せ、ご相談ください。
- 日本での就職はできますか?
- 就職できる方法は2つあります。
①調理師免許を取得し、特定活動での国内就職。
②外食業特定技能1号技能測定試験に合格し、N4以上かJFT-Basicに合格すると、飲食店での就職が可能です。
- どのようなところに就職できますか?
- ホテル内や日本料理レストラン、結婚式場、和食チェーン、お好み焼き・ラーメン店など
- 「国際調理ビジネス科」について教えてください。
- 日本食の基礎から寿司といった専門料理まで、実習を中心に身につけていきます。
農林水産省が認可する「日本料理の調理技能認定制度」を導入し、修了とともにシルバー認定のメダルを取得できます。
- 奨学金制度はありますか?
- 本校独自の「減免制度」と「奨学金制度」がございます。
「減免制度」・・・本校独自の制度で、1年次の授業料を一部(50,000円)減免いたします。
「奨学金制度・留学生受け入れ促進プログラム」については、総務教務課:03-3363-9181までお問合せください。